子育て支援(未就園児の保護者の方へ)

子育てには、大きな喜びや幸せもあれば、大変なことももちろんあります。

「子どもとどう関わったらいいの?」「どう遊んだらいいの?」「子を持つ親同士話したいけど…」

子育てに一生懸命向き合っている保護者の方だからこそ、楽しい事と同時にその悩みも避けて通れません。

光明幼稚園の子育て支援は、保護者の方々と一緒に子どもたちを支えていく事を根幹に置いています。保護者の方も、子どもの育ちについて幼稚園と一緒に考えて、楽しんでみませんか?

幼稚園に来ることで、お友達と話したり、子どもと遊ぶヒントを見つけたり、リフレッシュしたりといったきっかけになれば幸いです。

まずは、どなたでも、気軽に幼稚園に遊びに来てみて下さい。

にこにこクラブ(対象:0、1、2、3才のお子様と保護者)

親子で幼稚園の生活を肌で感じながら、光明幼稚園の保育室で遊べます。

同じ年齢のお子さんを持つ保護者の方同士でお話したり、保育者と一緒に手遊びや絵本を読んだり、楽しい時間を過ごしています。親子で楽しめるイベントも随時企画中です。

にこにこベビー用のお部屋仕様です。赤ちゃんとお母さんがゆっくり過ごせる環境を整えています。

未就園児用のお砂場エリアです。水場も近くに常設しており、お水を使った砂場遊びが思いっきり楽しめます。

この春、手作りしたテラス。日向ぼっこしてもよし。お兄さんたちが遊んでいる姿を見るのもよし。砂場に出かけるのもよし。

対象者0、1、2、3才ごろのお子様と保護者
開催日時平日10:00〜11:30頃 ※開催日はカレンダーをご覧ください。
費用無料です。
お申し込み方法予約は不要です。初めてご来園いただいた方は登録を行わせていただき、お子様の名札を作ります。

10月10日(火)・18日(水)・31日(火)
保育室と未就園児用の砂場で遊ぼう!

保育室にあるおもちゃや、その日のお子さんたちの年齢を見ながらおもちゃを準備して、お待ちしています。お子さんの着替えやタオル等のご準備をお願いします。

10月2日(月)・27日(金)
にこにこベビー♪

令和4年4月生まれ~令和5年9月生まれまでの赤ちゃんが対象の日です。

赤ちゃんとお母さんたちがゆっくり過ごせる環境を準備してお待ちしています。2日は風船遊びもします。27日はベビーヨガもできます。10時~11時半まで開催しています。

にこにこサタデー(対象:0、1、2、3才のお子様と保護者)

光明幼稚園の広い園庭に遊びに来ませんか?遊具や砂場で自由に遊んでいただけます。気軽に遊びに来てください。

対象者0、1、2、3才のお子様と保護者
開催日時土曜日10:00〜11:30頃 ※開催日はカレンダーをご覧ください。
費用無料です。
お申し込み方法予約は不要です。初めてご来園いただいた方は登録を行わせていただき、お子様の名札を作ります。

秋は落ち葉遊びをしました。

落ち葉をたくさん集めてお布団を作ってみたり、落ち葉が空を舞う様子を楽しんだりしました。

寒い冬の季節は、焚き火で暖をとりながら園庭遊びを楽しみました。火のパチパチする音、煙が流れる方向や火のあたたかさ等、来てくれた皆で感じました。

1月は書き初めをしました。

洗濯で落ちる墨汁を使って、みんな思い思いの絵を描いたり、筆の感触を楽しみました。

気持ちの良い春の季節がやってきました。園庭を彩ってくれている春の花や草を見つけ、思い思いの作品ができました。

風を感じてみよう♪

土曜日は在園児がお休みなので、広々とした園庭でおもいっきり走ったり、かざぐるまを作ったりしました。

5月14日は母の日。

園庭に咲いていたバラの花を、来ていただいたご家族にプレゼントしました。おうちで綺麗に咲いていたらいいな。

だいぶ蒸し暑くなってきました。時折気持ちいい風が吹いていたのでシャボン玉でも遊びました。大きなシャボン玉にも挑戦~!!

7月のサタデーは水あそび♪

水の感触を楽しんだり、竹を使って水を流したり、たらいでおさかなすくいをしたりなど、水あそびは気持ちよかったかな?

竹を使って水を流すだけでワクワクしますね。竹の向きや勾配のつけかたで、流れるもののスピードも変化します。秋のサタデーでは、砂場で竹を使ってみようと考えています。

今回は色水遊びと砂遊びをしました。綺麗な色水を作ったり、混ぜて色の変化を楽しみました。

この日は暑かったので、水を使った砂場遊びが盛り上がりました。竹を使った水路を作ったり、水や泥の感触を楽しんだりしました。

★10月のにこにこサタデー★

10月7日(土)・21日(土)
おもいっきり園庭で遊ぼう!

お子さんの着替えや飲み物などご持参下さい。季節もいいので、段ボールを使った運動遊びを考えています。もちろん、園庭遊具や水を使った砂場遊び、三輪車などでも遊んでいただけます。※雨が降った場合は、保育室を開放します。

ちゅうりっぷぐみ《親子登園クラス》

【親子で通う幼稚園】まずは親子で楽しく遊びに来ませんか?

週1回、親子で一緒に制作をしたり、運動遊びや季節の遊び、先生と一緒にお歌を歌ったり等いろいろな遊びを行っています。園庭でも遊んでいただけます。

ご入園を検討されている方でも、そうでない方でも、光明幼稚園でしかできない遊び、お家遊びにも繋がる遊びを是非体験して下さい。

令和5年度のちゅうりっぷぐみについて

対象者概ね2歳頃~年少入園前までのお子様
開催日時水曜日10:00〜11:45、
月1〜3回程度(諸行事により月毎に回数が異なります)
※現在、多くの方々に来ていただいているので、10月からは月曜日も開催予定です。
費用有料(学期毎に参加費を徴収させていただきます)
申込・問い合わせご興味のある方は、幼稚園に遊びにきていただいた時、もしくはお電話にてお気軽にご連絡ください。  TEL:075-801-1453

ちゅうりっぷぐみの活動の様子

新聞紙を丸めて的に当てたり、手でびりびり破って投げてみたり、ダイナミックな遊びを楽しみました。

親子で絵の具を使ってポンポンポン。親子で作る、素敵な作品となりました。

寒天と片栗粉を使っていろいろな感触遊びをしました。ぷるぷる、とろ~り、不思議だね。

春の穏やかな日には、神泉苑まで園バスで遊びに行きました。園バスでお散歩、楽しかったね。

みんなで美味しいピザ作り。野菜のスタンプで美味しくな~れ!

農園まで遠足に行ってきました。草花を摘んでみたり、じゃがいもや玉ねぎの収穫も体験しました。刺激いっぱいの一日でしたね。

子育てトーク《どなたでもご参加いただけます》

理事長や園長と、子育てについて・幼児期の育ちについてなど、毎月テーマに合わせてざっくばらんに話をしています。

10月の子育てトークのお知らせ

テーマ:「子どもの褒め方・叱り方」

みなさんは、子どもを叱る時はどんな時ですか?

乳幼児期での記憶の持続はそんなに長くありません。なので、「前にも言ったでしょ!」という叱り方は実は子どもには伝わらないのです。

親の価値観で叱ることの大切さ。

こんな内容を理事長がざっくばらんに話します。

ぜひ、未就園のお子さんをもつお母さん、卒園・在園の保護者の方、ご近所の方など、どなたでもご参加していただけます。お子さんが遊べるおもちゃも用意して待ってます。

 日時:10月5日(木) 10時~11時頃

場所:光明幼稚園 フリールームにて

対象者0~3歳の未入園児親子、在園・卒園児の保護者、ご近所の方
開催日時月1回(カレンダーにてご確認ください)
費用無し
お申し込み方法当日参加でOKです。途中参加や途中退室も結構です。

幼稚園のことや子育て支援に関することでご質問がありましたら、電話もしくは問い合わせメールにてお問合せ下さい。TEL:075-801-1453

お問い合わせはこちら

メールアドレスが公開されることはありません。

*